紙のサイズ

カタログ、書籍、ポスターなどの印刷物は様々な大きさのものが有ります。この様に印刷物のサイズは用途により様々ですが、基準となるサイズがJIS(日本工業規格)によって、「仕上寸法」と「原紙寸法」で定められています。

「仕上寸法」
コピー用紙のA4、本のB6、ポスターのB2などA0〜A8、B0〜B8と決められています。これらの大きさは左のようにA1判(全判)の半分がA2判、A2判の半分がA3判・・・(B判も同様)というように縦横の比率は変わらずに、面積が半分になっていきます。


「原紙寸法」 種類 寸法(mm)
これらのA判系列、B判系列の大きさの紙を無駄なく取れるように、原紙の寸法が決められています。原紙の寸法としては、下記のような5種類が定められていますが、一般的な紙はA判、B判、4/6判、キク判の4種類で、ハトロン判は包装用紙で使われています。 4/6判 788×1091
B判 765×1085
キク判 939×636
A判 625×880
ハトロン判 900×1200